#セブン銀行 と #じぶん銀行 は、キャッシュカードの代わりにスマートフォンを使って入出金するATMサービスを27日から始めます。https://t.co/bI3WhjqKh2
— 毎日新聞 (@mainichi) 2017年3月23日
スポンサーリンク
ラジオで”有識者”が”有識者”がっ
「キャッシュカードはなくなりますよ~」
って豪語してたな。
「指紋認証が可能になったら、手首から先を切り落として、ATMに持って行って、お金引き下ろすことも可能になりますね(`・ω・´)キリッ」
みたいなことも言ってたw
アナタは何の専門家なの?
映画観すぎw
“カード”がなくなるためには何が必要か?
この記事でも書いたけど、端末が故障した場合の対応はどうする?
ちなみに、電子マネーの場合はとっても面倒なことになる…
電子マネー「楽天Edy(エディ)」 | 楽天Edyをはじめる | おサイフケータイの故障・水没時(Edyレスキューサービス)https://t.co/rnqLsnWbKm
— あくておん (@akuteon84) 2016年11月13日
電子マネー nanaco 【公式サイト】 : nanacoカード・モバイル不具合・紛失・盗難時のお手続きhttps://t.co/RD5rTCPpPb
— あくておん (@akuteon84) 2016年11月13日
機種変更時(故障時)のお手続き:お客様サポート|QUICPayhttps://t.co/Sqil0NUMWF
— あくておん (@akuteon84) 2016年11月13日
JR東日本:モバイルSuica>各種手続き>再発行https://t.co/mI74GP1PN6
— あくておん (@akuteon84) 2016年11月13日
モバイルWAONについてhttps://t.co/yMfvTDUtp2
— あくておん (@akuteon84) 2016年11月13日
ある時期、あらゆる電子マネーや会員証をスマートフォンに入れていた。
スマートフォンが故障して電源が入らなくなり…その後は、地獄だったw
再発行手数料が必要とかは、まだマシで、
問題はコレ↓端末の連携解除
チャージ型電子マネーの場合、残高移行するには、連携解除や機種変更手続きが必要になる。
故障して、電源入らなくなったらどうすんのー? 端末ごと紛失したらどうすんのよー?
コールセンターに電話して解除してもらって、手続して…
複数の電子マネー、会員証…もう面倒でしょ!!
現在、端末が故障したまま放置しているものは…
・QUICPay・モバイルsuica・Edy・モバイルnanaco・JAFモバイル会員証
こんなもんかな。まだあるかもだけど。
短期間に、スマートフォンが二台故障しやがったから、全部”カード”に戻したよ。
JAFのデジタル会員も機種変更したとき面倒‼
機種変更のための連携解除が必要。
出来ないときはセンターに電話しなきゃならないない。
電子マネーもそうだけど、機種変更や故障時の対応もう少し簡単に出来ないのかな。
結局カード持ち歩くなら今までと変わらない。
提示の種類が増えただけ。— あくておん (@akuteon84) 2016年11月13日
大半の人は、スマートフォンが致命的な故障することってないから、こういうサービスが普及してくるんだろうけどね。
現在は“カード派”だけど、故障・紛失に対する対応が整えば、”カード”は無くなっていいと思ってる。
まだ先の話だろうけど…applepayとかスマートで良いんだけどね…スゲーうらやましいんデスケドぉ~
オレが生きている間に、”財布”なくなるかな~
その前に現金がなくならないとな~
スポンサーリンク