スポンサーリンク
タブレットタイプを選ぶメリット
・パウダータイプよりも安い!!
まず何といっても、値段。パウダータイプよりも安い!!
サプリメントって毎日摂取するから、経済的(^O^)
サプリメント専門サイトでは、 タブレット→3,000円前後+消費税+送料 パウダー→3,000円後半~4,000円+消費税+送料
だいたいこんなこんな感じかな?
Amazonだと、価格変動にもよるが、送料無料だし、商品自体の価格も安い。
三個まとめ買いで@2,200円前後になることも!!(2017年4月注文時)
・パウダータイプよりも入手しやすい!!
国内外問わず、人気が出てきてるアナバイトパウダー
売り切れでなかなか手に入らないんだなあ(;´・ω・)
時間が解決すると思うけどねえ
・持ち運びに便利!!
小分けでも、容器ごとでも持ち運びできるから、旅行や遠征に向いている
容器のふたを開けるにはコツが必要 "アナバイト 蓋の開け方" はじめて買ったとき…ナンダコレ?開かねー!!ってなる人多いだろう(^_^;)掛け方のコツは、蓋にも書いてある通り、 蓋を押しながら回す 普通に回しても、一生開かないw
パウダータイプを選ぶメリット
・他のサプリメントと一緒にシェイクして飲める
アミノ酸やプロテインと一緒にシェイクして飲める。
シェイカーに独自調合して、オリジナルのドリンクが作れる。
・タブレットより飲みやすい
タブレットタイプって、一粒がかなり大きい↓
ガムよりデカいからねwアメリカンサイズw
三粒一緒に飲み込むと、たまに喉に詰まってまう(^_^;)
錠剤をのみ込むのが苦手な人は、アナバイトパウダーにした方が絶対オススメ!!
・タブレットより吸収されやすい?
パウダーで溶けやすいから、タブレットタイプよりも早く吸収される
トレーニング直後、タブレットタイプよりも早くビタミンを体内に行きわたらせることができる
まとめ
・アナバイトパウダーは、"摂取"に関してのメリットが多い。 ・アナバイトタブレットは、入手のしやすさと低価格で"継続する"ことに関して、大きなメリットがある。
あくておんはアナバイトタブレットタイプ推しです(´◉◞౪◟◉)
関連記事
スポンサーリンク
[sibouheru]
[raizap]