この間、髪切りに行ったとき、美容師さんと話してて
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”美容師さん”]ボク、〇〇(某会員制のトコ)によく行くんですよ。で、ソコ、結構使った後でも、返品受け付けてくれて。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”美容師さん”]しばらく使ってみて、飽きたり、違うな~って思ったら、返品して、そのお金で新しいのに買い換えたりしてるんですよ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あく”]え?そんなにスンナリ返品できるんすか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”美容師さん”]ほとんどの場合、スンナリできますね。さすがに、モンスタークレーマーみたいなコトはしませんけどね😅[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あく”]常連さんを囲うためのサービスみたいなもんですかね?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”美容師さん”]あーそういうコトかもしれませんね😲[/speech_bubble]
みたいな会話したんだけど、
よく考えてみたら、サブスクリプションの一種なのかもな?って思えてきた。
要するに、Aという商品を◆円で買う。半年後、Bという商品が◆+1000円で発売されたので、Aを返品、差額を足して買い換える。
あ~でも、返品したら購入代金が戻ってくるから…ちょっと違うのかなあ…?
わざわざ、返品しに行くってコトは、“ついでに何か買っていこう”的なことになるから…
なんとなく、このシステムは、サブスクのような気がしてならない😅知らんけど😅
スポンサーリンク
[adsense]