デジタルデヴァイスを使いこなし、新しい価値観をもった若者「ミレニアル世代」。企業が彼らのマーケティングに躍起になっている。そんななか、平安時代にも「ミレニアル世代」がいたと主張している日本文学研究者が米国にいる。
情報源: 1,000年前にも「ミレニアル世代」は存在していた
オモロイ記事見っけた!!
“ミレニアル世代”って最近よく聞く
・米国で、2000年代に成人あるいは社会人になる世代。1980年代から2000年代初頭までに生まれた人
・インターネットが普及した環境で育った最初の世代で、情報リテラシーに優れ、自己中心的であるが、他者の多様な価値観を受け入れる
ほお…アメリカ人だけなのか?
と思ったら、むしろコッチ(日本人)の方が、アーリーアダプターだったワケだ
しかも、1,000年もリードしてる…やるな…我が大日本帝国は…最新!!最強なのだ!!
1,000年前、中国由来の漢文を用いて、独自の崩し文字”かな”を使い、多くの日記や文学作品を、後世に伝えた。
スポンサーリンク
[adsense3]
独自の文字を作ることで、旧来の価値観から逃れた
もう、コレ、今と一緒じゃん!!
老害は去れ!!
的な?
1,000年前は、紙に書いたブログだったが、1,000年後はデジタルのブログに進化した
ブログの力、偉大なり(; ・`д・´)
あくのブログも、1,000年後、第二ミレニアル世代の代表ブログとして、全世界、否、宇宙へ知れ渡っている可能性が…
スポンサーリンク
[adsense2]