最近、平昌オリンピックでカーリングが話題になってるよな?
カーリング見てたらさ、小学校の時に流行った遊び思い出したわ
カーリングとビリヤードとゴルフを合わせたようなルールだったなあ…
スポンサーリンク
[adsense]
すいがん
こんな感じで、地面にビー玉より少し大きめな穴掘る
距離感は、地形や場所によって違う
・ホールインワン出来るような距離ではない
・木の根っこの裏側とか岩に穴開けたりする場合もある
下の穴からスタート
(下の穴ッツ)
下→真ん中→左右→上→真ん中→下
こんな風に、順に穴に入れていく
(穴に入れてイクッツ)
対戦相手のビー玉が近くにあったら、自分のビー玉をぶつけて飛ばすなどの妨害OK
何回往復できるか競うようなルールだった
下→真ん中→左右→上→真ん中→下 ↑コレで一往復となる
レベルが設定されいる↓ 子供→大人(一往復目)→爺(二往復目)→ひい爺(三往復目)→ひいひい爺(四往復目)→・・・
穴から掌の範囲にいる相手を、殺せたり、手助けしたりできる
(だから、仲のいい友人と共闘したり、嫌いなヤツをイジメたりしてたwww)
スポンサーリンク
[adsense]
平昌オリンピック見てたら、なんか思い出したって、
タダそれだけwww
“すいがん”知ってる人いんのかなあ?
誰が考えたんだろうか…今更ながら、なかなかよくできた遊びだなと思う
地域によってルールは異なるかもねえ
(だから何だ!!)
スポンサーリンク
[adsense2]