“はやかけん払いで”は他県で通じるのか?
スポンサーリンク
[adsense]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”ak.jpg” name=”あく”] ふと思ったんだわ。通じんのかな?って[/speech_bubble]
@akuteon84 福岡在住。#PASMO と #suica 使ってるけど、全国どこで利用しても”suica払い”で通じる。#SUGOCA や #はやかけん は九州なら通じるハズ(・・?
面白そうだから試してみようか|д゚)#クレジットカードの読み物— あくておん (@akuteon84) 2017年2月17日
“Suica払いで”は全国共通でイケる
現在利用している、交通系電子マネーはPasmo(ソラチカカード)なんだけど
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”ak.jpg” name=”あく”] Suica払いで[/speech_bubble]
と伝えて使ってる。
福岡はもちろんのこと九州管内、北海道(札幌)や愛知(名古屋)、愛媛(松山)で使ってみたけど、問題なく伝わった。
交通系電子マネーを取り扱っていれば、”Suica払いで”は、ほぼ確実に通じることが分かった。
名古屋で”はやかけん払い”を試した結果
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”ak.jpg” name=”あく”] はやかけんで払います( ・`ー・´) + キ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”店員(オバ)”]…(マシンの様に抑揚の無い声で即答)交通系ICカードですね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”ak.jpg” name=”あく”] あ、ハイ…[/speech_bubble]
一応…通じたw
聴きなれない支払い方が聞こえてきた=交通系ICカードと判断してるんだろうな。
“はやかけん”以外にも変わった名前の交通系ICがある
交通系IC全種類(・・?
こうやって見ると面白い名前いっぱいあるな~https://t.co/Qj8WYhUNqU— あくておん (@akuteon84) 2017年2月17日
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”ak.jpg” name=”あく”] らんでん払いで[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”ak.jpg” name=”あく”] なっち払いで[/speech_bubble]
ってそのうち可能になるだろねw
まとめ
ご当地交通系ICカード名は全国で通じるだろうけど、ちょっと恥ずかしいw
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”ak.jpg” name=”あく”] Suicaで[/speech_bubble]
が一番無難。
なんだこの意味の無い実験w
スポンサーリンク
[adsense]