※ふと、思ったことです。知識は一切ない!!単なるメモ!!※
国債を中央銀行に買わせて、資金調達して、その資金が市場に戻って、給料として…
国債償還のために、国債発行して、買わせて…
みたいな、コレ、この流れ
国と中央銀行がズブズブなら、国債は、国を運営するための労働力をタダで確保する、魔法の紙ってコトになる…?
国は、借金も多いが、資産はさらに多い!!って聞くけど、資産で借金を返すことはしない。
国の資産は、国同士の信用として存在している?
国の借金(ほとんどが国内で買われている国債だとして)が増える→通貨を発行しすぎて、インフレ→さらに、ハイパーインフレ→預金封鎖や通貨切替でリセット→ふりだしに戻る…
これだと、国が、国民を労働力として、タダで使っただけで、国が資産を維持または、増やし続けていれば、他国への信用は保たれる?
…
ナニ言ってんだ、おれwwww
この記事を見た、ソコのあんた!!忘れてくれ!!なんとなくだから。なんとなく。
スポンサーリンク
[adsense]