銀聯カードを福岡で使うなら…?
スポンサーリンク
ANA銀聯カードキャンペーン中なのでせっせと決済してるけど・・・
銀聯修行再び…https://t.co/tDi12kQWeA
— あくておん (@akuteon84) 2017年6月21日
キャンペーン期間 【第1期】 2017年6月1日(木)~10月31日(火) 【第2期】 2017年11月1日(水)~2018年3月31日(土)
銀聯カードってなかなか使う(使える)場所ないよな?
正確にはある
でも、使えない
3万円決済の道のりは長い・・・ある意味修行w
最大7,500マイル貰えるキャンペーン中だから頑張るけどさ・・・
ANA銀聯カード修行満行!!解脱!!5,000マイルGET!!修行のまとめ
銀聯カード対応してますッってアピールしている店舗は大体使える
・薬局(マツモトキヨシ・ドラッグイレブンなど)
→爆買いで慣れてる?
・大型ショッピングモール(イオン系とか)
→インバウンド需要?
・天神地下街(天地下は銀聯推ししてる)
→日本在住者向け?
この三つはほぼOK
ほぼ
ね。
福岡在住の陸マイラーさん情報、キャナルシティで使えなかった店舗があるらしい。
九州国立博物館は銀聯使えるっぽいよw
— あくておん (@akuteon84) 2017年5月20日
銀聯カード推しでも要注意!?
このUnionPay(ユニオンペイ)マークがあれば使えるんだけど・・・
使えない店舗がある。
決済出来ないのではなく、店員さんが決済方法を理解してないお店がかなりある!!
銀聯カードの使い方は、ちょっと変わってて、
6桁の暗証番号+サイン
という面倒な、面倒な、カードなのだよ・・・
この使い方分かってない店員さん(レクチャーされてない)が多い。
中国人の店員さんでも理解してないときあるから、中国の人はあんま銀聯カード使わないんじゃないか?って思うほど。
慣れてない店員さんだと、サインを貰い忘れることもあった。
ドラッグイレブンでサインせずに帰ってきて、
「あ、サインしてない」
ってなった。コッチも慣れてないからな・・・要注意!!
コンビニでも使えるハズだが・・・
・セブンイレブン
・ローソン
数店舗で使用してみたが、今のところ全敗w
(使えるはず・・・ハズ・・・ハズ・・・) ピーッ ←通らなかった音w (・・・恥ずッツ・・・)
コンビニはあんまオススメしない。
銀聯カードの少額決済 暗証番号・サインが不要に–人民網日本語版–人民日報https://t.co/KBLHO9V82t
— あくておん (@akuteon84) 2017年2月26日
中国銀聯はこのほど、銀聯カードによる少額決済では暗証番号の入力やサインを不要とするサービスを試験的にうち出すことを明らかにした。
一応、少額決済はサインレスらしいが、日本では対応してないっぽい。
レジが並んでるときは銀聯カードは使いづらいよ。
セルフレジで銀聯カード使ってみた
イオン系スーパーのセルフレジにユニオンペイマークがあったので使ってみた。
もしかして?
サインレス?
と思ったが・・・セルフレジなのにサインしたw
わざわざ店員さんが来る→レシート出す→サインする→レシート渡す
セルフレジの意味が無いw
セルフのガソリンスタンドは使えなかった。
スポンサーリンク