決済はクレカor電子マネー(ポストペイに統一)
混雑時のスーパーのレジで現金チャージして、ポイント貯まってる♪ウフフって・・・
おれはそういう人間と戦っていくぞ!! ←どうやってw https://t.co/M5bRd7PJ4k— あくておん (@akuteon84) 2017年3月13日
電子マネーも、チャージ(Edyとかnanacoなど)型でなく、ポストペイ(iDとかQUICPay)型にしようよ。
イオン系のスーパーでよく、レジでWAONを現金チャージしてるけど・・・
レジが混んでなければいいよ?
レジ混んでてもお構いなしの人いるじゃん?
しかも、そんな人ばっかのレジに並んでしまう時も・・・
だから、電子マネーはポストペイに統一ね!!
ポストペイ型で普及しているのは、iDとQUICPay(クイックペイ)の二種類。交通系ICのPiTaPaってのもあるけど、あんま一般的じゃないか。
・ポストペイ型は使いすぎが怖いからぁ・・・
っていうのがアチラの言い分ですけど・・・
どの位使ったのかアプリで分かるようにすればいいだけの話。
ああ言えば、上祐 ←死後w
今度はこう斬りかえして来るだろう・・・
・現金払いだとポイント貯まらないじゃないッ
ポイント貯めたいなら、クレジットカードからチャージせんかいッ
ポイント二重取り、三重取りせんかいッ
ハア・・・ハア・・・ハア・・・取乱しました・・・
1円玉の新規流通、4年ぶりゼロ 電子マネー普及で https://t.co/EghykGPgeX
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2017年3月13日
せっかく、電子マネーが普及してきたのに、チャージ型がほとんど。
チャージ型でも、まぁいいよ、良いんだけど、せめてレジでの現金チャージはやめてくれねーかなー
現金で支払ってるのと変わらないんだからさぁ・・・
楽天Edyに賠償命令 電子マネー不正利用被害で高裁 :日本経済新聞 https://t.co/yQm7LV1R3w
— あくておん (@akuteon84) 2017年3月13日
スマートフォン(スマホ)をなくして電子マネー約290万円を不正利用された千葉県の男性が、サービスを提供する「楽天Edy(エディ)」(東京)などに損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は22日までに、請求を棄却した一審・東京地裁判決を変更し、同社に約224万円の賠償を命じた。
チャージ型もオートチャージにしてたら、こんなことになる。
要は使ってる人間の問題なんだよな。
しかしまぁ、約2ヵ月で290万円も不正利用だと思われずオートチャージ出来たとか凄い話だな・・・
EDYは残高上限が5万円、一回のチャージ上限が2.5万円、一日のチャージ回数上限はなし
スマホを落とした時に、5万円残高があったとして、285万円チャージされたことになる。
285万円÷2.5万円=114回
114回チャージ÷60日(2ヶ月)=1.9回(一日あたり)
単純に考えても、毎日5万円チャージし続けたことになる。
アメックスは絶対こんなことありえんな。即、止められる。
それに、翌月請求来るから、その時点で不正利用がバレる。
アメプラホルダーでも、ネット決済とかで不審な決済があると止められるみたいだから。
どこのカード会社だ?ユルユルじゃん。
→クレジットカード不正利用に注意 →飲食店は禁煙にしてくださいな →都税支払いサイトから67万件のクレジットカード情報流出?GMOペイメントゲートウェイってどんな会社?