スポンサーリンク
ニューヨーク大学(NYU)は2018年5月9日、同大タンドン・スクール・オブ・エンジニアリングにて、5Gの次世代となる「6G」に向けた研究を進めていることを明らかにした。DARPA(米国国防高等研究計画局)などが新設した無線とセンサー技術の研究拠点「ComSenTer」の一員として他大学とともに研究していく。
情報源: ニューヨーク大学、6Gの共同研究開始、DARPA研究機関で
5Gが実用化されると、遠隔操作の精度が高まったりすんだよね。
医療、建築、災害、軍事、いろんな面で利用されるんだろうな~
6Gになると何が出来るようになんだろ?
…
物質が送れるようになったり?とかかな?
調味料とか送れるようになったら、買い物ラクになんだけどな~
www
(でも、それって、6Gがやることなのか?てか調味料はAmazonで買えよw)
スポンサーリンク