Cryptocurrencies like bitcoin haven’t crossed over into the mainstream, and here’s why, argues tech blogger Yoav Vilner.
情報源: 4 reasons crypto still isn’t mainstream
①使いにくい
使える店舗が少ない→時間の問題
②人は形あるものを好む
手に持てるもの、置いておけるものを好む→時間の問題
CDですらもう時代遅れ、SpotifyやAWAのようなストリーミングサービスが主流になりつつある。
形のないものを所有する時代に
この変化についていけないヤツは、ヤバイ。
③価格が安定しない
乱高下する→時間の問題
ドルや円は乱高下しないだろ?今。そうなるんだよ。
④法律上の問題
税金が一番のネック→時間の問題
仮想通貨大国になるには、税制改革&規制(犯罪に対する)が必須。
怪しいコインや不要なコインは淘汰され、ホンモノに資金が流れる。
まとめ
近い将来、デジタル通貨が主流になるのは目に見えている。
でもまだ、仮想通貨を保有している人はごくわずか。
問題が山積みみたいに言われるけど、時間が解決する問題ばかり。
あくは、仮想通貨始めるの遅すぎたと思ってたけど、
案外早かったかもしれん( ̄ー ̄)ニヤリ
まだ間に合う。みんなが始めた時、ホンモノのバブルが訪れる。
その時の暴騰は、今年1月の暴騰の比じゃない。
今のうちに仕込んでオケ!!
スポンサーリンク

