[コンセンサス・ベイス株式会社] [画像1: https://prtimes.jp/i/24596/5/resize/d24596-5-742815-1.jpg ] トレーディングカードは、様々な種類のデザインが施されたカードで、交換(トレード)や収集(コレクション)することを前提にして販売…
情報源: ブロックチェーン技術を応用したデジタルアセット流通プラットフォーム『クリプトカード』リリースのお知らせ
小学校の時さあ、ドラゴンボールカードくっそ集めてた~
↓コレwww
懐かしいだろ!!キラ!!
昨年、名古屋、大須商店街のゲーセンで見つけて、思わず買ったよwwww
今でも、覚えてるけど、叔母から貰ったお小遣いを一瞬で全額カードに変えて、ブチキレられたなwww
何百枚持ってるとか当たり前で、金持ちの息子とか、段ボールに入れてたりな
スポンサーリンク
そんな、トレーディングカードも、ついに、ブロックチェーン上で集める時代になったか……(“= =) トオイメ
●サービス終了後も、デジタルアセットはブロックチェーン上に存在し価値が持続する
●デジタルアセットの発行数はブロックチェーン上に開示され、発行数を管理することができる
●デジタルアセットにはシリアル番号を付与することもできる(今後対応)
改竄もないし、劣化、紛失、盗難の心配もない。場所も取らない。
こーゆー時代になったんだな…(“= =) トオイメ
子供のころさ、トレードしながら、いろんなカード集めてたけど、所詮、ガキだから、しかも田舎のガキ!!
トレードって言っても、たかが知れてんだよ。田舎で、ドラゴンボールカード持ってるヤツとかマイノリティだったから
ちょっと人口の多い街に住む、イトコとかが帰省してきたときの劣等感な(^_^;)
って何度思ったことか!!
それが!!今や!!世界中のどこに居ようと、世界中の同じ趣味を持つ同胞とトレード出来るようになったと!!
いい時代、いい時代
スポンサーリンク